top of page

Reboot

  • 執筆者の写真: Y M
    Y M
  • 2021年9月27日
  • 読了時間: 5分

どうも初めまして。Y.M.と申します。これからよろしくお願いします。

次の投稿以降は挨拶もなく単刀直入に本題へ入ることがほとんどなのでご承知おきを。



そして自己紹介的な自分語りは次回以降に持ち越すこととする。



さて、4月ごろに公開して長らくサイトのレイアウトを少々変更して公開しただけで、肝心の記事がない状態だった。まぁこれは私の怠慢であることに尽きるのだが、結構慌ただしい日々を送るうちに「後でいいや」と後回しにしてしまう悪い癖が、一人暮らしを始めて更に強まっているせいであろう。とりあえずこの先のブログの文章中でこれから私について知っていただくとして、この駄文をブログ初記事にしようと思う。



2回目のWIX

実は中学2年辺りの時に(現在主は大学1年生)一度WIXで同じようにブログサイトを作ったことがあり、全く読まれていないだろうがある程度短めの記事を書いていたことがある。



その当時はあくまでも内容の伴った文章を書くというよりはTwitter投稿に近いような浅い内容で、自分にとってはアドセンスを出すことだけが主軸になっていたので(自分で評する限りでは)読み応えが全くないただの状況説明に過ぎない文章であった。

そして広告回りで問題が発生し始めると一気に意気消沈し、サイトごと閉鎖して全てを消去。1年も経たなかったのではないか。



この記事のタイトル“Reboot”はこのような私のWIXブログ遍歴によって付けたものである。流石に今回は広告目的ではなく、主要SNSでは書けないド長文を長々と綴るためと言うのが開設目的である。よってそれほど簡単に閉鎖するなんて言うことは恐らくないだろう。




いやいや、インスタでも長文で語っとるやん…

確かにそうである。元々小6辺りから長めの文章を書くことは好んでいたが(言ってしまうなら高校の尊敬する担任にも言われたが、要約は少し苦手)、それがSNSの投稿ポリシーにも表れているのである。



ここで私のSNS遍歴も語ってしまうのだが、投稿ポリシーについて少し。


Twitterは小6辺りでアカウントは開設したが、あくまでも発信せず趣味の情報収集に徹するだけであったが(中2辺りで先輩のいわゆる“リア垢”がオススメに出てくるようになったが、そのアカウントの主と同じクラスの人と過去に様々な軋轢があったことによるトラウマによりフォローに移せず“リア垢”化は当時は断念している)、中3で学校が統合になってからは周囲がTwitterをやっているのが普通であったので、“リア垢”化するだけでなく積極的投稿を開始。あまりネタがなかった私は元々興味があった政治についての発信(ex. Twitter上でのハッシュタグデモへの積極的参加)をその頃から始めたが、その他の日常や趣味についての投稿でもある程度文章をまとめて長めに綴るのが一般的になってしまっていた。(140文字上限に到達する投稿が多く、とてもじゃないが足りない)



Instagramについては高1の文化祭終わりの頃に、重い腰を上げて周囲がアカウントを挙って開設していたInstagramのアカウントを本格運用することにした。FacebookやTwitter同様こちらも一応中3にアカウントを開設するだけはしていたが、ほぼ休眠状態だったもの。これを再度目覚めさせることにしたのだった。

Instagram本格運用開始以来も私の投稿ポリシーはそのまま続き、周囲の写真+ハッシュタグのみや短い一文などだけのいわゆるインスタでの“普通”と言われる投稿を嫌い、Twitterの140文字では書ききれないような長めの文章を綴っている(現在も同じである)。



インスタ投稿のためにチャリ走して風景写真(今もそうだが、自分についても他人についても基本的に今のアカウントについては顔を出したくないし、かといって金銭的・時間的な問題でカフェ巡りなどをできるわけではないので。割と容易にカメラテクも披露できるうえ文書きもできる一石二鳥の題材だった。)を撮っては心境や撮った時の状況変化などを仔細に語る。それか、乗り物好きなのでその写真を撮っては路線、車両詳細、時代背景などの解説を延々とする。それを高1から始め、高2(いつかの自分史回の記事で語るつもりだが、この年は人生史上一番乗りに乗っており、日常生活全般が時代である)になるにつれて投稿本数もさることながら文章量も上限(一説には2,200文字と言われている)近くに達する投稿ばかりとなった。



大学生となり、2021年4月以降一人暮らしを始めると、テレ東系が視聴できるようになり冠番組を容易に視聴できるようになったことがきっかけで、今まで周囲を気にして(+親の目、支出先の決定権の移行も大きい)解放できなかったアイドルグループ(乃木坂、欅坂→櫻坂、けやき坂→日向坂)推しに本格的にはまった。そこでメンバーの様々なエピソードや公称されている特技、趣味などを調べるにつれて、自分の人生遍歴や趣味(多趣味すぎて挙げ切れなくなっているので)などを一度全てまとめてしまいたいと考えるようになった。

もし過去の自分について1年1年全部回想した記事(先ほどからしきりに書いている“自分史回”とはまさしくこのこと)や、趣味を全部書き出してそれが好きになったきっかけをすべてまとめた記事を書こうとした場合、明らかに2,200字では足りないことは自明である。


ということで、Instagramでもまだ語り切れないことをふんだんに盛り込んだド長文を挙げたいと思って開設した次第である。Instagramでも書いたネタと同じ事柄について語るかもしれないが、文字数制限がない分Instagram投稿に盛り込めない情報をまとめて綴ろうと考えているので、二番煎じにはならないハズである。(“ってか”それは私の仕事や人付き合いに対するポリシーが許さない)




まあ、のんびりと…

そんな感じで運用していこうと考えている当ブログ。時間があれば毎日ボリュームのある記事を投稿できればと思っているが、中々そうはいかない。だから日向坂で毎日投稿をしている影山優佳さん(影ちゃん)などに対しては本当に尊敬している。


というわけで頻度は大きく開くかもしれないが、その分壮大なボリュームの記事をどっさり投稿しようと考えているので気長にお待ちくだされ。




今回もお読みいただきありがとうございました。

Y.M. #1

2021/09/27 Mon.

 
 
 

コメント


Researcher YTFF

©2020 by Researcher YTFF. Made with Wix.com.

​このブログの無断転載を禁じます。

  • Instagram
  • Twitter
bottom of page